「進化心理学」、知能が高い人の7つの特徴

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんにちは、ひろです。

「進化心理学」とは進化によって形成された心理メカニズム、心理的な適応であり、

私たちは「自然淘汰」と「性淘汰」の長いプロセスにより進化を遂げ、さまざまな重要な問題を解決する能力を備えてきました。

問題を解決出来た者は、子孫を残し、出来なかった者は淘汰されました。

アフリカに起源を持つ我々の祖先は100万以上も狩猟採集生活を送り、世界各地へ散らばっていき進化してきた。

だから、進化よって形成された心理メカニズムが現代の私たちの身近な適応上の問題に役立つとは限らないのです。

 

今までに大きな3つの革命がありました。

1つ目は、

1万年前の農業革命、これにより1ヶ所にとどまり定住するようになりました。

 

2つ目は、

200年前の産業革命、技術革新において、経済、社会構造が大きく変わりました。

 

3つ目は、

2000年頃からの情報革命、コンピューター、インターネット、スマホの普及により、それに伴う産業、流通、グローバル化など、今後まだまだ変革していくでしょう。

 

狩猟社会、

農業社会、

産業社会、

情報社会、

進化により形成された心理メカニズムが常識というものならば、通常、分析力、論理的思考が働きます。

しかし、知能が高い人は価値観、常識外れの考えを導きだす傾向があります。

科学の世界なら、非常識なのが、むしろ常識のように。

 

では、知能が高い人の「特徴」、「不自然」という事にフォーカスしていきます。

 

よく本を読む人ほど、知能が高く

良い学校に行くほど、知能が高く

良い教育を受ける人ほど、知能が高い。

 

それとも

知能が高い人ほど、よく本を読み

良い学校へ行き、

良い教育を受ける。

 

どちらなのでしょうか?

割合的には、生活環境が50%、もう50%は遺伝子で決まります。

遺伝率は身長の遺伝率と同じぐらい。って事だから、結構な高い遺伝率ですよね。

 

<知能が高いの特徴>

1. リベラル派(自由主義)のほうが、保守派より知能が高い

自由主義という概念は進化の歴史から新しいもの。統計分析の結果、知能の高い子供ほど、大人になって政治的にリベラルになりやすく、従来の考えや常識にしばられず、新しい価値観、仕組みを構築していく。

政治、経済、現代の暮らしでは、どんな領域でもリベラルの方が高い地位を得やすい。

 

2. 神を信じる者より信じない者のほうが知能が高い

超自然的な力を信じ進化してきた我々にとって、神を信じることは当たり前のことでした。むしろ、信じないほうが不自然。

 

3. 知能の高い男性ほど、1人の相手とだけつき合う。

人間はもともと、一夫多妻であり、単婚ではない。

その理由は、生物の性的二型という説からくる、雄雌の体格差のが違いです。オス(男)のほうが身体が大きい場合一夫多妻的になります。

人間の男女では、1割くらい男の方が大きいですし、オラウータン、マウンテンゴリラに至っては、1.5倍から2倍ぐらいの差があります。

現代においては、先進国では一夫一妻型、発展途上国では一夫多妻型の傾向ですかね。

性的には、他の女性と関係を持つ「性」が備わっているが、知能が高い男性にはそれがない。

 

4. 朝型人間より夜型人間の方が知能が高い。

人間は夜明けとともにに起き、日が沈むと寝る生活をしていた。そのサイクルと違う生活ができる人は、ある意味不自然。

科学者、エンジニア、芸術家には夜が多いと言われていますよね。

 

5. 同性愛者は知能が高い。

思い浮かぶ著名人からイメージすると、知的で感性が優れている方が多いと思います。

でも、種を残すという観点から考えれば、不自然。

 

6.知能が高い人ほど、クラシック音楽を好む(楽器だけで演奏する音楽)

イメージ的には何となく納得はいきますが、どうなのでしょうか。調査結果ではIQが高い人ほどクラシックを好むようです

音楽の起源は歌声(音色)であり、後に楽器が発明されていきます。つまり、歌声のない、楽器だけの音色は新鮮でもあり、不自然でもありました。

クラシックのような多くの楽器を使う音楽は複雑であり、知能が高い人には魅力的に感じるようです。

 

7.菜食主義

人間は本来、雑食性、狩猟生活して動物性タンパク質を摂取してました。肉には良質なたんぱく質が豊富に含まれ、私たちが身体で作ることができない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。

穀類や野菜だけでは、たんぱく質は摂取できませんし、野菜しか食べない人がいたら、長生き出来ず子孫を残せなかったことでしょう。

その観点から見れば、菜食主義は不自然なのです。

近年の食糧事情により、飼育されている牛、豚、鶏などの家畜のほとんどは、成長ホルモン剤や抗生物質などの化学物質、添加物が入った合成飼料で飼育されていますので、その点が健康を害するという話とは、別問題と捉えて下さい。

以上、まとめますとサルだった頃より受け継がれてきた本能(食欲・睡眠欲・性欲)に合わない行動をとる者はある意味、不自然、異種であり、⇒「知能が高い」。

それでも、その知能が高い人達が常識を変え、新しい技術、文化を創造、生みだし、次の時代への導きを作ってくれているのでしょうね。

※参考著書:知能のパラドックスより

本日も有り難うございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*