自己実現論、マズローの欲求5段階説を考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

こんんちは、ひろです。

アメリカの心理学者、アブラハム・マズロー氏。

人間には5段階の欲求があるとされています。
この考え方は、自己実現論を提唱したマズロー氏が考えたものであり、

人間には、人間性心理学として、5つの欲求が心の中にあるとされています。

アブラハム・マズローの5段階欲求説

①生理的欲求

これは分かりやすく「食欲、睡眠欲」などの生きるための欲求です。

これらの睡眠、食欲、このような欲求が満たされなければ人は、人間として生きていけないため、まずこの欲求を満たすことが大切であると言われています。

②安全欲求

安全欲求とは、戦争、災害など、恐ろしい体験などから逃れたい、日常的に安全で、守られた暮らしがしたい、雨や酷い風などにさらされず、雪などに埋もれず、安心して居住を得たい、このような欲求です。

これも、人が生きていく上では、欠かせない欲求であり、人間性心理学には、欠かせない欲求とされています。

③社会的欲求

これは、上記2つの「①生理的欲求」そして「②安全欲求」が満たされると、人は、1人では寂しくなります。

そのため、「仲間が欲しい、恋人が欲しい、大切な人が欲しい」このような寂しさを埋めてくれる存在、孤独を感じさせることのない仲間が欲しくなるものです。

この欲求がしっかりと満たされないままであると、人は孤独感などから、社会的不安、ひどい絶望などを味わうこともあります。

④承認欲求

これは、他人から認めてもらいたい、他人から尊敬してもらいたい、という欲求であります。

⑤自己実現欲求

これは「自分の力、能力、才能などを活かし、生きていくための活動などがしたい、才能を活かして活躍したい」というような欲求です。

これらの欲求は、1つ目が最下層、そして5つ目が最高層となっており、1つ目ほど原始的な欲求、人が生き抜くために必要である欲求、食欲、睡眠などと結びついているため、そのように呼ばれています。

そして5つ目に近づくほど、自己成長を伴う欲求となっており、同時にこれらの欲求は、1つ目からクリアされていかなければ、人間は、このような欲求を持てないとマズロー氏は論議しています。

アブラハム・マズローの5段階欲求説

現代社会では、人間関係に悩み、また過酷な労働環境、長時間労働などで、「①生理的欲求」、「②安全欲求」さえも満たされず、到底5つ目までの「⑤自己実現欲求」まで、到達できないとされています。

欲求のピラミッドを駆け上がっていく方もいるでしょうが、「③社会的欲求」や「④承認欲求」の段階で、立ち止まっています。

自分のやりたい事、ビジョンが明確になっている人は、どれ位いますでしょうか?

皆さん、今の生活維持、目の前の問題を解決する事で精一杯だと思います。

自己実現している姿、実現したい夢、目標が定まったなら、それを見据えて、少しづつでも日々の生活に落とし込んで、行動していくことが大切ですよ。

行動しないことには、叶えることも出来ませんからね!

本日も有難うございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*